このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

やまざわ ともこ
みんなの声を市政へ
〜市政との架け橋になります〜

私の想い

私は30年前から佐久市に縁があり、毎年訪れていました。

私にとって空気が美味しく、自然豊かなこの街で暮らすことは長年の夢でした。

そして2年半前に、その夢が叶い移住しました。

移住して間もない朝、散歩していた私を迎えてくれたのは、子どもたちの「おはようございます。おはようございます。」の、大きな声でした。

その姿に、『この子どもたちの笑顔を絶やしてはいけない』と強く心を動かされました。

🌱 子どもたちが夢や希望を持ち、自分らしく輝ける未来を実現したい。 🌟 その子どもをサポートする大人たちも、輝き続けられる社会をつくりたい。

佐久市の未来を、皆さんとともに創っていきたい、そう強く願っています。

移住者だから感じるこの佐久市の素晴らしい市⺠風土を大切にしながら、地域の未来、新しいこどもたちの教育環境、 そして誰もが支え合える多様で幅広いコミュニティ(性別・年齢等)を作ることに全力で取り組んでいきたいと考えています。

基本政策

安心·安全な子育て支援と教育向上

人財育成は、未来への投資!

「こどもたちが夢や希望を持ちながら成長できる環境」「生きる力を育む教育」「親が安心して子育てに目を向けられる地域」を目指します。

誰ひとりとして取り残さないため、こども支援の充実に努めます。

政策 1

女性が暮らしやすく、優しさを感じる佐久市へ

女性が普段から感じている「日常生活の課題」や「地 域にとって大事なもの」など、女性視点·母親視点で気づいたより細やかで多角的な声なき声をお聞きし、私が市政に届けます。

また、女性ならではの健康課題を理解し支援する、誰もが働きやすい環境になるよう働きかけます。

政策 2

家族が仲良くなれる街づくり

家族関係が良好であることは、子どもたちの健やかな成長、心の健康、そして地域全体の幸せにつながります。

家族がお互いを支え合い、共に笑顔でいられる環境を整えること「家族の絆」を大切に、地域全体を人に優しい温かい街づくりを目指します。

政策 3

市政をもっと身近に、もっとわかりやすく

市政や議会を誰にでもわかりやすく、身近に感じられ るものにしていきます。

情報を積極的に発信し、市民の皆さんと一緒に共有しながら進めていきます。

政策 4

多世代が安心してつながり支えあう社会へ

子育て世代·高齢者· 障害をお持ちの方などが暮らしやすいまちは、誰にとっても暮らしやすいまち。

地域に暮らす様々な人たちがつながり支えあう仕組みづくり、多世代交流の居場所づくりなど「育・暮・働・遊」のバランスのとれた、安心·安全な街づくりを目 指します。

政策 5

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

佐久市での活動報告

毎月開催
絆こどもcafe
笑顔と絆が広がる『絆こどもcafe』
食を通じて、こどもたちとその家族が心をつなぎ、笑顔と楽しさが溢れるような居場所を提供しています。

お料理を『作る楽しさ』食べる『おいしさ』を親子で共有し、自然と笑顔があふれる特別な時間。

家庭ではなかなか味わえない、地域の人とのつながりや温かさを感じることができ、多くの親子から喜びの声をいただいています。

開催場所:佐久市内公民館
毎月開催
絆ママパパcafe
子育てをもっと楽しく、もっと楽に!

親子で自己肯定感を育む居場所作りを大切にしています。

子育てに関する不安や悩みを共有しながら、実際の生活に役立つ子育てのヒントやアイデアを得ることができます。

また、同じような想いを持つ仲間とつながることができる温かい交流の場です。


開催場所:佐久市内公民館
イベント
中島輝氏講演会
講演会では、親としての心のケアやこどもたちの自己肯定感を育む方法について、実践的なアドバイスをいただきました。

参加者の方からは、「とても温かな雰囲気で笑顔になれました」や「子育てについて悩んでいたけど、大丈夫だと思えました。」など多くの気づきを得ることができ是非また参加したいとの嬉しい声を多数いただきました。

今後もこのような機会をつくり、より多くの人の成長をサポートしていきたいと考えています。
審議委員
佐久市総合計画審議会
佐久市総合計画審議会の審議委員として、佐久市より委託を受けました。

人口減少及び、地域経済の縮小は、これまで以上に深刻な問題として影響を及ぼすことと考えています。

いかに長期的視点で地域づくりに、覚悟を持って取り組むのかを試されている時代だと認識しています。

持続可能な社会を目指し、今後も地域の発展に貢献していきます。
実行委員
新佐久市20周年記念事業
新佐久市の誕生から20周年を迎えるにあたって、記念事業の実行委員として任命いただきました。

この特別な節目にあたる事業では、一般公募により、20周年記念キャッチフレーズやロゴマーク、市民手帳のカバーなどが決定しました。

私は、この大切な記念事業に携わることで、地域活性化と市民の絆を深めていけるように、今後も貢献していきます。
アドバイザー
佐久産業支援センター
アドバイザーとして、佐久市の企業や事業者様の事業運営や人材育成に関するサポートを行っております。

事業構想、業務改善、目標達成に向けたKPIの構築などを得意としています。

また近年ニーズが多い、従業員などのメンタルヘルスに関するお手伝いもしています。

地域とともに成長する産業の未来づくりに、全力を尽くしてまいります。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

価値観・考え、聞いてみた!
一問一答!

質問者
1、市議会議員にとって重要な資質は何だと思いますか?

『市民の生活をより良くしたいという強い想いと行動力』だと思います。市民の声をしっかり聞き、共感しながら、必要な解決策 を考える。 そして、それを実践に移す実行力が必要だと思います。

やまざわ ともこ
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
質問者
2、やまざわともこさんの強みを教えてください。

私の強みは、高いコミュニケーション能力と鋭い洞察力です。子どもから大人まで誰とでもすぐに打ち解け、信頼関係を築くこ とができます。

やまざわ ともこ
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
質問者

3、これまでの人生で最も大切にしてきた価値観について教えて下さい。

私が最も大切にしてきた価値観は『貢献』です。会社ではチームの一員として、どんな小さな仕事でも全力で取り組み、仲間と ともに成果を上げてきました。家庭では、家族を支え合い、困難を共に乗り越えることで一緒に成長してきました。 常に周囲のために私にできることを考え、行動し、喜んでもらえることが私の力の源です。

やまざわ ともこ
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
質問者

4、佐久市の好きなところは?

沢山ありますが、ベスト5!
◆自然豊かなところ
◆空気が美味しく・水が美味しい
◆日照時間が長いところ、雨の日が少ない
◆東京へアクセスしやすい
◆人が優しい、力を貸してくれる人が大勢いる

やまざわ ともこ
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
質問者

5、市政は予算などお金に関わることが多いと思います。その点に強みはありますか?

15年間、中小企業の経営コンサルタントとして全国数百社の経営を支援してきました。限られた予算の中で、投資すべき分野と削減すべき経費を見極める力を培ってきたことが、市政においても強みになると考えています。

やまざわ ともこ
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

プロフィール

やまざわ ともこ

1969年 東京都台東区浅草で生まれる

東京都立竹台高校卒業
佐久市佐久平女性大学卒業(第二期生)

中小企業経営コンサルタントとして15年従事。
経営計画書作成サポート、社内環境改善の実施、人材育成研修、ボトムアップによるKPI達成行動計画書作成など、幅広く経営者に寄り添いながらサポートをしてきました。

2022年 大好きな佐久市へ移住
佐久市のこどもたちが私に元気良く挨拶をしてくれたことに心を打たれる。

『こどもたちが夢や希望を持ち自分らしく輝く未来を実現したい。』と強く思うようになり、子育て支援活動をはじめ政治の道を志す。

日々の中の小さな幸せ

【趣味】海釣り・ドライブ・お料理・ものづくり 
【好きな言葉】実るほど頭を垂れる稲穂かな
【好きな食べ物】貝類・プルーン
【好きなもの】お花・ アロマ ・自然  
【好きな場所】貞祥寺

表示したいテキスト

私を応援してくださる方へ

この度、やまざわともこにご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

やまざわともこは、地域の皆様の声に耳を傾け、市民の皆様の声を市政へ届けていく政治家を目指していきます。

この佐久の素晴らしい市民風土を大切にしながら、地域の未来、新しいこどもたちの教育環境整備、そして課題解決型の多様で幅広いコミュニティー(性別や年齢等を超えた)を作ることに取り組んでいきたいと考えています。

皆様からのご支援が、大きな励みとなります。口コミやSNSでの発信や共有も大変ありがたく、感謝申し上げます。

誰もが安心・安全に暮らせる佐久市の未来のため、共に頑張っていただければ幸いです。応援をよろしくお願いいたします!

あなたの力が必要です

後援会・ボタンティア募集
やまざわともこの政策を多くの方に伝えるため、チラシ配りやポスティング、街頭活動などのお手伝いをしてくださる方を大募集しています。初心者の方・1時間だけでも大歓迎です!

こどもからご高齢者まで住みやすい佐久市にするために、あなたの力を私にお貸しください。

私の想い、政策に共感いただけましたら、ご家族・ご友人をご紹介いただけましたら、嬉しいです。
個人献金のお願い

皆様にお支えいただきながら日々活動しておりますが、活動すればするほど資金が必要となるのが事実です。

やまざわともこ後援会への個人寄附(献金)のご協力をお願いしております。

皆様からいただいた貴重な寄附金は、政治活動に大切に活用させていただき、政治資金規正法に基づいて、管理・ご報告させていただきます。皆様のお力添えをお願いいたします。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
おすすめ

公式LINEに登録しませんか?

公式LINEでは、やまざわともこの活動報告をお届けします。
また、皆様のご意見やお困りごとなど、お声をお聞きする場にもしたいと思いますので、直接メッセージを届けられる窓口としても活用していきます!
今すぐ友だち追加して、やまざわともこと一緒に佐久市の未来を語り合いましょう!素敵なご縁を心からお待ちしております😊

contact 連絡先

やまざわともこ事務所
下記、SNSよりお問い合わせください。(マークをクリック)